金魚一道は、らんちゅう、土佐錦魚、その他の金魚を取り扱う金魚専門の販売店・通販ショップです。

LINE
03-5355-1517 11:00〜20:00 年中無休(年末年始は除く)

らんちゅう・土佐錦の飼育

土佐錦魚イメージ

品評会の基準(土佐錦魚の本格飼育法)

■欠点が甚だしいものは審査しない場合がある。
★赤字は悪いところです。
1)不具魚

2)ヒレの欠損、四つ尾、強度の桜尾

3)各所の曲り、凹凸、片腹

4)尾のつまみ、重なり、不揃い、ちぢれ、めくれ

5)出目、眼のくぼみ

6)病魚

■梶ビレ一枚の魚も同等に審査する
■桜尾も軽度の魚は同等に審査する
■審査の場合総体を第一とし、その他を次の要点とする

顔・・・口、目、エラ、額、肉瑠、鼻こぶ
体・・・肌、骨格、腹、背、筒
前・・・付き、金座、親骨、渡り、反転
尾芯


■審査時の良しを原則。親魚が基本で二歳、当歳魚は先行を加味し大成する魚とする。
親魚・ニ才魚・・・・左右均整がとれ、目先、魚体の厚み、渡り、後、豪快で気品のある魚を上位とする。ただし、軽度の尾のたわみ、ひだ、重なり、浅い桜尾等は減点とし、入賞をはばむことはできない。甲乙つけ難い時には、梶ビレ2枚魚、色は黒より色がわりをしている魚を上位とする。

当歳魚・・・・・・・・・左右均整がとれていること。目先、魚体の厚み、渡り、後ともに良く前決めをしている魚。(前決めがいく分遅くても良い)甲乙つけ難い時には、梶ビレ2枚魚、色は黒より色がわりをしている魚を上位とする。

■審査に対していかなる場合でも意義を唱えることはできない

●見方(上見を基本とする)
1)土佐錦魚らしさを持つ

2)品格を重んじ、味を尊ぶ

3)風格、力強さを持つ

4)筋が通り、素直さを持つ

5)渡りがあり、極(きま)っている

●尾
1)水平を基本として、たわみ、ひだ、重なり、尾先の上下等なく、もしくは軽度のもの

2)尾芯が通り左右称にして、袋尾、ねじれ、つまみがないもの

3)三つ尾が最良にして、桜尾の軽度なもの

4)渡りがあり、親骨が太く、付け根がせり出し、先に余裕があるもの

5)金座が大きく尾をしっかりと押え、尾付けのよいもの

6)反りは一文字(一枚返し)が最良、及び折舞(二枚返し)

7)朝顔の華麗なもの

●尾筒
1)尾筒は伸びがなく(筒伸び)つまり過ぎないもの

2)太くしてふらつかないもの

3)おれのよいもの

●体
1)卵形を基本とし、後腹がはり、腹形のふくよかなもの

2)尾筒・顔及び尾とのバランスのとれたもの

3)骨格の太いもの

4)鱗は細かく整然と並ぶもの

5)背は高低すぎず、中を得ているもの(頭から背びれにかけて(背こぶ)素直にのび、盛り上がらず、尾筒にかけてしまり(背なり)のあるもの)

●顔
1)口が小さく上品なもの

2)目先があり、目幅の適度なもの

3)肉りゅうがでないもの

4)エラがこけていないもの(目の下からエラまでの線が滑らか)

●鰭
1)大きめで、素直で、曲がりのないもの

2)かじビレは二枚が最良及び一枚のもの

●色
1)濃いものが最良

2)色と模様の名称を次の如く大きく分ける

黒の部   黒

白の部   白

赤の部   素赤・猩猩

更紗の部  更紗・多赤更紗・多白更紗・背赤・背白・尾赤・尾白・腰白・面被り・面白・丹頂・窓・口紅・六鱗・おおしぼり・こしぼり

おおしぼり:尾の色

こしぼり:尾の色

●泳ぎ
1)素直で左右及び上下にくせのないもの(頭を下げて泳ぐのを 突っ込みと言う)

2)静止時によく決めるもの(綺麗に止まる魚はバランスがよい)

●手術
1)手術を要さぬ魚が理想である

2)手術を施してまた芸術的魚を作出する

3)手術後痕跡が目につかなければ最良

4)治癒していれば差しつかえない