人工授精セットWEBマニュアル
サンプル公開版です。


★繁殖液 250cc (水産関係で最も使用されている特級品)
★2.5ml注射器 (針なし)二本
★プラお茶碗【紙茶碗】
★卵付着防止クリーム
★メッシュシート

価格 ¥3980-
■人工授精の必需品 繁殖液販売250cc 価格 1500-

【産卵準備から】
早期産卵を目指すなら、必ずFRP水槽かプラスチック水槽で魚を起こすことが必要です。叩き池では産卵しません。初日にヒーターを入れ、 ℃で起こしま す******************************
*******************************************************************************
*******************************************************************************
★ポイント
※起こしてからの一週間は、餌はなるべく控え目で胚芽系の餌が良いようです。
※2週目からは、***********************************
※3週目からは、***********************************
※4週目からは、***********************************
【卵の管理をするケースを準備】
発砲スチロールの箱を準備します。リンゴのケースなどが適当でしょう。水温は、*********************************** 設定します。発砲スチロールの底に、重りを乗せた網戸の網やブルーシートなど、卵を活着させる物を引き準備します。エアーレーションも忘れずに。
(本水槽で行う場合もオーケーです。その場合は、ホーロー洗面器に直に卵を付けて沈める方法がお奨めです。)
【産卵のタイミングを的確に掴む】
まず本命の♂が常に使える状態かを、そして常に精子が出る状態かを確認しておく必要があります。

雌の産卵タイミングの見極め
●腹型ができ、***********************************
●泳ぎに変化が起き、***********************************
●腹は、***********************************
●産卵直前は、体を***********************************
★産卵日の見極め(重要なポイント)
簡単な産卵予定を見極める方法があります。養魚場などがやっていることなので、間違いないと思います。金魚は、
***********************************の日に産卵します。ですので、魚のお腹 が、柔らかくなってきたら***********************************をチェックしてください。***********************************その日の前日より準備してください。なぜ***********************************で す。***********************************なると産卵するように遺伝子に書き込まれているためです。
******************************************************

魚が産卵状態になったり、生み出した時に人工授精にて約9割以上で受精させるため、非常に効率よく産卵受精を行え親魚の負担も非常に軽く大切な親魚を落とす事も少なくなり安心です。また、初めての方でも簡単に行えます。
また、♀魚は、餌を抜かないで同じ状態で管理した時には、1週間-2週間で次の産卵を行う事が多いです。
【人工授精セット使用方法】

●まず雌が卵を生みはじめたり、卵をこぼしはじめたら早速開始です。

●注射器に繁殖液を1.5ml程度入れます。

●一匹の♀の卵から、複数の♂の卵を取りたい場合は、注射器を数本用意する必要があります。本命の♂を準備し精液を採取します。

●水で良く絞ったタオルを準備、魚をタオルで包み込みます。

●肛門と尾びれ腹などを入念にそして確実にティシュで水分をとります。水分が残っていると失敗しますので、水分を必ず取って下さい。

●肛門付近を軽く押すと精子が出ます。



●繁殖液を1.5mlの注射器で吸い取ります。ほんの一滴程度でも十分に受精可能です。繁殖液は精子が入ると多少白濁りするので確認できるハズです。 この状態で精子は、常温で約1時間は生きています。冷蔵庫等で管理した場合には、何日か生きていますが、受精率が悪くなる場合がありますので、早めに使用 して下さい。

●次に♀を準備します。添付のプラお茶碗ンの表面にしっかりと卵付着防止クリームを塗り込みます。

●プラお茶碗に卵を受けます。卵付着防止クリームを塗布しているので卵が付着しません。
魚をタオルで巻き、尾びれ肛門腹などを入念にティシュで水分を拭き取ります。
水分があると失敗しますので、入念に拭き取って下さい。その作業が終了しましたら、肛門近くを軽く押すと、青鼻水のような卵がジュルジュルと出てきます。

●そして、手早く♂から採取した精子入り注射器繁殖液を卵に全部かけます。この時点ではまだ受精していません。

●そこに水をいれると同時に受精します。十分スプーンで撹拌しますが、約10-20秒程度で受精します。 


お茶碗の表面に付着防止クリームを塗り、そこに卵をしぼり、注射器でとった
精子をいれるだけです。最後に飼育水を入れて受精完了です。
あとは、産卵藻や発砲スチロール等に付着させるだけです。


卵の管理をする発砲スチロールのケースに 水面を撹拌しながら卵がバラけるよう、固まらないように注意しながら行います。
本水槽へ卵を入れる場合、ホーロー洗面器に直に卵を広げる方法がお奨めです。


***********************************

 

※産卵が終わったら特に雌魚のケアーが必要です。

雌だけにして、***********************************を規定量入れて養生します。産卵翌日から、少しずつ餌をつけていきますと、1-2週間で次の産卵が始まります。卵を産ませたくない場合は餌を与えないで下さい。産卵は止まります。

サンプル動画 参考にして下さい。


■オスの精子の取り方!
http://jp.youtube.com/watch?v=x2EQFJIkMyk&feature=channel_page

■メスの卵の取り方!お茶碗などに 卵付着防止クリームを塗り、そこに卵を絞る
http://jp.youtube.com/watch?v=oM5VhsSDmeU&NR=1

■人工授精ですとほとんど孵化してしまいますので、かなりの数になります。
http://www.youtube.com/watch?v=Ta559zma8wU


★早取り法★補足2月には取りたい方へ

起こすときの手順【通常飼育】起こしてから、産卵まで 30-45日を目安として下さい。
まず水を1/2換えヒーターを入れます。 水温10度【1日一回午前中だけ】★胚芽系の消化に良い餌を
一週間後1/2換えヒーターの温度を12度にします。【1日二回午前中だけ】★胚芽系の消化に良い餌を
さらに、一週間後1/2換えヒーターの温度を15度にします。【一日三回〜四回】★赤虫やペレットをあげましょう。
水かえは、汚れの状態をみながら四日〜五日程度で 水替え、卵の出来を待ちます。
★昔ながらの青水をだんだん薄めていき、自然にさら水に替えていく方法で一般的な形です。

起こすときの手順【当店で行うやり方】
まず、水を3/4換えてヒーターを入れます。水温は、10度をキープ 塩0.5%マゾテンを入れます。餌抜き7日間前後放置です。
一週間後全部水換えヒーターを12度にします。【1日一回午前中だけ】★胚芽系の消化に良い餌を
一週間後全部水換えヒーターを15度にします。【1日二回午前中だけ】★胚芽系の消化に良い餌を
さらに、一週間後1/2換えヒーターの温度を15度にします。【一日三回〜四回】★赤虫やペレットをあげましょう。
水かえは、汚れの状態をみながら四日〜五日程度で 水替え、卵の出来を待ちます。
★青水にしませんので、病気が出ないかわりに、卵を産まない魚も出ます。

★産卵時期に金魚が調子悪くなる事が多いので、青水は、バクテリアの効いた良い水では、なく、長期間放置された
亜硝酸が多く、ばい菌が繁殖した汚れた水ととらえている方も多く、それが原因で温度を上げると病気が蔓延するのでは、と思われています。
また、産卵用に金魚を混ぜたりしますので、このようにしっかり薬を使い処理をしますと病気の発病がなくなります。
ですので、外から持ち込んだ魚などは、この方法で、薬浴した方が良いと思います。自家産なら、青水で産卵にもっていきましょう。